でこもりの日記

本を読んだ話とか、勉強の話とか、日記とかを書きます。

2020年振り返り

2019年振り返りをしておいて、2020年振り返りをしていなかったので、今更振り返る

 

といっても2020年、一体何してたんだ?というレベルで内容が無い…

コロナだしね・・・('ω')

 

■仕事

 何やってたんだ…?いざ書き出してみても、何もやっていないのである。

 ・主に大型案件と保守開発を半々で。

  開発というよりは、見積もりとかがほとんどだった気がする。

 

 ・コロナの影響で判子廃止の活動を数名で実行。

  アドビの電子印鑑機能を活用してPDFへ電子押印とか、

  Excelへの押印とかをパターン事に使い分けて、なんか色々めんどくさかったが。

 

■個人

 ・ムッスコが11月で2歳になる。

  とにかくヤンチャである。パッパのライフはもう0よ!

  コロナじゃなければもっと千葉(ヨッメの実家)に行ってたんだけど、ほぼ行けてないのが悩みの種。

 

    ・いつからか忘れたけど、Apexを始める。

  記録を見たらシーズン4からやってた。

  雑魚です

 

 ・Javascript+Firebaseの勉強した

  以前Rubyの勉強したけど、モダンなのもやっておきたいということで手を出した。

  だいぶ概念的な知識を取り込めたので、有意義だった。

 

 ・洗濯乾燥機を買った

  マジで生活スタイルが変わるのでおススメ。

  例えば、通常洗濯開始から1時間程度は拘束されるが、

  洗濯乾燥機ならボタンポチったら放置なのである。

  1日15分程度の手間が~とか、そういうレベルではない。

 

多分、2020年はムッスコのことでいっぱいだったのだろう。

それは日々ツイッターでつぶやいているので、ここで特筆するようなことはない…。

 

終わり

幼保の理想

勝手に理想を語る。

 

最近、幼稚園とか保育園について調べだして、子育てする親に全然優しくないなと思った次第。

まだ預けたことないから半分想像。

 

【理想】

・幼保一体化

・1歳頃から誰でも入れる

 (待機児童なし、親の就職状況不問)

・デフォルトは幼稚園と同じ時間で、

 最長19時?頃まで延長可

・基本無料

・認可外など、質が悪い可能性のある施設はNG

 

【理由とか】

幼保は、目的が異なるのは理解していますが、親のためなのか子供のためなのかわからない。

子供が集団生活することにメリットがあるなら、義務化するぐらいの勢いで良いと思う。

何より家庭状況で行く場所が異なるというのもわからない。

核家族が明らかに増えてるから、サポートという意味でもちゃんと整備してほしい。

 

親世代の働き方として、男女育休同時取得が当たり前(または、片方が時短)ぐらいになって欲しい。

個人的に、最初の3か月は取得するのが良いと思っている。(実家帰ってるなら別)

あとは、業種にもよるけど、子供が退園する時間には帰って、残りの仕事するなら夜するとか。

 

幼保一体化という考え方はだいぶ前からあるそうで、それでもなかなか進んでいないらしい。

頼む!

 

この辺が変わるだけでも、だいぶ親的に負担感が減ると思うんだどな~。

ひさしぶり

一年半ぶりにブログ書くお

最後に書いたのは、子供が産まれて少し経ったあたりだった...

時の流れは早いね

ちなみに好きな言葉は諸行無常です

確か国語の教科書に出てた。

何を書くとも決めてないですが、またちょいちょい更新しようと思います。

ツイッターも良いけど、ゆるくブログを書くのも好き。

考えてることをまとめるって結構難しいと思うんです。

上手くかけないなーと思いながら、何も考えずに書いていく。そんなスタイル。

終わり

2019年振り返り

仕事

新卒でSIerへ入社して3年目でした。

ホスト機(IBMのz/OS)で稼働する金融系アプリケーションの保守開発をずっとやっています。

2019年は新規機能追加の案件に携わることができて、表面的なアプリケーションよりも深い層の知識を吸収できました。

 

保守開発の問題は、実績のないことに取り組む機会がないことかなと思います。

開発といっても、実績のある仕組みのコピーだったりすることが多いんですね。

そのため、汎用的な知識が何も身につかないということがほとんど。

その点、幅広く設計できたのは、今後の自分にとってプラスになったかなと思います。

 

とはいっても、いろいろとそろそろ限界…。

部内を変えるより、自分の所属を変えた方が手っ取り早いと思うことが多いです。

若い人が多い環境(社内・社外問わず)に移りたいところです。

とりま奨学金ゼロにして最低限の出費を削ってから動きたいので、2021年になるかなぁ…。

 

家庭

2018/11に子供が生まれて、それに伴い2019/2に引っ越し(計画が甘すぎる)。

料理するのが結構楽しくて、自分が休みの日はほぼ何かしら作ってます。

洋風は作るのが苦手です、というかなに作っても醤油系になる病気。

圧力鍋はおススメです。煮る系はとにかくこいつで楽ちん。

子供用のみじん切り野菜セット(とにかく色々切ってぶち込む)作るのにも最適。

 

最近は、子供も親と同じものを食べれるようになったので、らくちんです。

これからが楽しみです。

 

個人

子供の睡眠時間が安定したあたりから、またFF14(オンラインゲーム)を再開しました。

別に息抜きとしてのゲームは良いと思うんですが、学習する時間もちゃんと確保したいところ…。

社会人になってから全然学習できていないので、やること絞ってやっていきたいと思います(2020抱負)

肩こりがひどいので、最低限の運動もしたいんですが、まぁ続きません。

課題です…。

 

買ってよかったもの・ダメだったもの

  • MacBook ×

    私には使いこなせませんでした。結局ゲーミングノート買いなおした次第。

    デスクトップ売却→MacBook購入・売却→ゲーミングノート購入(なう)

    なんとも無駄です。

  • KindleOasis ×

    1日に何時間も読むタイプではないので、スマホで十分だった感があります。

    お昼休みに気軽に持ち運べなかった。弁当と水筒、スマホKindleは面倒だったという感じ。

    結局数か月使って、メルカリました。

  • 出刃包丁 ×

    親戚に新巻鮭もらったとき、セラミックナイフが死にかけたという思い出があり、買いました。しかし、アジやいわし程度じゃ出刃である必要がないんですね。近所のスーパーでは切り身しか置いてないので使う機会がなさすぎました。セラミックじゃ切れないものを切る用の包丁で良かった気がします。反省。

  • 除湿器 〇
    じめじめするのと、洗濯物が乾かなくてストレスだったため梅雨のときに買いました。夜に洗濯物干しつつ使えば朝には乾いているので、最高でした。
  • ルンバ 〇

    今までシャープのハンディー掃除機を使っていましたが、吸引力が弱すぎて困っていました。1日2回ぐらい掃除してもゴミが残る。

    ルンバのおかげで掃除がすごく楽になりました。

    寝るときに使ってますが、部屋が違えば音も気になりません。

    アレクサやスマホから掃除指示、スケジュールもできたりするので、めんどくさくなることもありません。

    とにかくおススメです。

  • Echo Dot(スマートスピーカー) 〇
    なんとなく買ってなかったんですが、2000円台のときにルンバとともに購入。
    FireTVの一部操作、音楽を聴く、天気を確認する、スマホのお買い物リストへ追加する、ルンバの操作等とにかくできることの幅が広がりました。すでに便利ですが、今後TVや照明その他家電などもアレクサ対応になったら、すごく便利になるんだろうなぁと感じています。さすがにそのためだけに買い替えるわけにはいきませんが。

 

長くなりましたが、以上です。

きょうのぼき

損益計算書を作成する際の諸計算

 

 

純売上高=総売上高ー売上戻りー売上割戻

売上原価=(総売上高ー売上戻り)*原価率

売上割戻は営業外費用として計上する。

 

期末商品棚卸高=期首商品棚卸高+純仕入高(※)ー売上原価

(※)純仕入高=総仕入高ー仕入戻しー仕入割戻

 

■売上戻り

 返品のこと。売れてないので、売上原価には含まない。

■売上割戻

 リベートとして仕入先に代金の一部を返す。商品が戻ってくるわけではないので、売上原価には含める。ただし、売上高には含めない。

■売上割引

 仕入先が買掛け金を早期に払ったため、利息相当分を免除してあげる。だから損益計算上は費用で計上。

 

久しぶりなのでほぼ2級の内容

めんどくさっ・・・。

Kindle Oasisを2ヶ月ぐらい使った感想

電子書籍リーダー、結構前から欲しいと思っていて、

最近KindleOasisをポチった。

なぜOasisにしたかというと、中途半端なモデルを買ってやっぱOasisにすれば良かった〜と後悔しないためだ。

 

で、実際に使ってみた感想

 

・わりと紙しかない本が多い。

大きなサイズの本になるとあまりなかったりする。

でかい参考書とか本を持ち歩きたくないから買ったのに、結局紙の本を買わないといけないのである。

・漫画などだと、発売時期が紙と電子で異なる

ぼくはあまり気にしないが、ラノベや漫画の最新刊をいち早く読みたい人は紙一択だ。

・E-inkは結構表示が遅い

電子書籍リーダーは目に優しい電子ペーパー的な画面になっている。

Oasisでもそこそこラグがある。やっぱ速さでいったら普通のスマホタブレットだろう。

というか、基本的に通勤で電車に乗っている15分程度でしか読書をしていないのであまり目への優しさは関係ない

・タッチ感度がうんち

押しても反応してくれないことが多々ある。Oasisは物理ボタンでページめくりができるが、物理ボタンがなかったらさらにストレスがたまりそうである。

・充電は結構保つ

1日何時間も読む人はそこそこ充電しないといけないんだろうが、ぼくの場合は1〜2週間に一回で済む

 

まとめ

結局紙の本しかなかったら紙を買うしかないので、電子書籍リーダーがあるからといって、電子媒体のみの生活にするのは難しいと思った。

最強は自炊ね。

iPadmini5が出たらそれで事足りる気がする。

というか画面大きいスマホにしたら解決する・・・?

 

これ3年以上前から悩んでいるんだけど・・・。

子供も産まれて、スマホにカメラ性能を求めたくなってきたので、5G通信規格に対応したスマホが出てきたら買い替えかなと思う。

折りたたみスマホ、20万円?30万円?だった。

果たしてスマホと読書と携帯性、全てを満たすプロダクトは出てくるのか・・・。

 

終わり

人生で初めて確定申告したお

こんばんわ

 

昨年は息子が生まれて医療費が結構かかったので、確定申告してみました。

 

 

 

結論から言うと、めちゃくちゃ簡単!

 

源泉徴収票と、診察の領収書があればOKで、

 

国税庁のHPから必要な金額を記入するだけで申請用紙が出来上がり。

 

数年前からE-TAXって、ネットで申告できるようになったんですが、

 

なんか税務署に行くか、マイナンバーカードが必要みたいで、利用方法できず。

 

めんどくさかったので郵送で!

 

 

ちなみに、出産に関わる医療費で実際に支払った金額は約20万円。

 

還付金は約四千円でした!渋い!

 

あと、信書便?で送らないといけないらしいんだけど、よくわからない!

 

というか、病院にいくためのタクシー代や、その他風邪とかで病院行った分も医療費控除に含まれるから、領収書さえとっておけば含めることができた。捨てたが。

 

まぁ、良い経験になりましたとさ。